

エンラボが提供するサービスについて
エンラボが『カレッジ』であることの意味
私たち誰もが当たり前に体感してきた青春の学生時代。
自分の知りたいことを学び、仲間と笑い合い、恋もし、傷ついたあの瞬間たち。
発達凸凹という個性があったとしても、その当たり前の青春時代をぜひ過ごしてほしい。
楽しくもあり、ときに嫌な気持ちにもなりその全てがいつか素晴らしい思い出になるために、
エンラボは『カレッジ』を開講しています。
ぜひ一緒にエンラボカレッジで青春時代を過ごしてみませんか?
エンラボが提供する価値!
〜目指すべき『次なるステージ』に向けて〜
エンラボカレッジでは、大きく8つのプログラムで構成されており、多様な専門性を活かしたワークが150種類以上!
それぞれの抱える『困りごと』に合わせてプログラムを選択し、『座学と実践』を繰り返します。
その中で、楽しみながら自分を知る作業や人との関わり方の訓練を積み重ねることで『自分マニュアル・支え方マニュアル』が完成します。
卒業時には、自信を持って自立に向けた「次なるステージ」を目指します。
「自分/支え方マニュアル」の活用法
自分マニュアル活用法
一般企業、A型事業所、B型事業所などの面談や面接の機会で、自身のことを相手に説明する機会で使用できます。
支え方マニュアル活用法
本人の日頃の様子や、場面に応じた支え方など、様々な視点からまとめた書式になっているので、
次に繋がる場所(一般企業、A型事業所、B型事業所など)への情報提供を分かりやすく、具体的に行えます。
8つの凸凹による困りごとを解消できる魅力的なプログラム
困りごと01.気分・感情について
気分が不安になりやすい、自分の気分や感情がわからない、急に強い感情が湧いてきて苦しくなり、それがきっかけで体調不良が起こったり、生活リズムが乱れてしまう…
エンラボ カレッジでは…
「自分の気分や感情に気づき、上手にお付き合いする方法が学べます!」
【感情学】…
自分自身の喜怒哀楽など様々な感情に気づき、上手にお付き合いする方法を学びます。
困りごと02.これからの未来について
これから何をしたいかわからない・夢を叶えるためにどうしたら良いのかわからない・得意や好きを活かした職業に就くための準備方法を知りたい…
エンラボ カレッジでは…
「卒業した後の未来を創る方法学べます!」
【Life Lab.】…
卒業後やこれから先のミライの自分を想像し、出来ていることを確認しつつ、これから必要な準備を考えます。
困りごと03.感覚の過敏さについて
苦手な音を聴くと不快な気持ちになる、人が多いところに行くと混乱してしまう、すっとした姿勢をとるが苦手…
エンラボ カレッジでは…
「自分の五感などの特性を知り、その特性にあった生活方法を学べます!」
【アクティビティ プログラム】…
感覚特性を見つけ日常生活や仕事、人間関係で生きづらさに適応する力を身につけるための訓練を行います。
困りごと04.働くことに向けて
仕事をしてみたいけどまだ何か準備が必要な気がする、仕事で必要なマナーや暗黙のルールがわからない、自分らしく仕事をするためのコツを身に付けたい…
エンラボ カレッジでは…
「働く上で必須な知識や基本スキル、暗黙のルールを学べます!」
【スキルアッププログラム(SUP)】…
卒業後の自立した生活を想定し、これから身につけておきたい様々なスキル習得にチャレンジしていきます。
困りごと05.人付き合いについて
コミュニケーションが苦手だけど上手になりたい、人と仲良くする方法を知りたい、相手を思いやる気持ちを学びたい…
エンラボ カレッジでは…
「人付き合いの方法を学び、トレーニングする事ができます!」
【コミュニケーションプログラム】…
実は人との上手な付き合い方にはコツがあります。社会の中で人と心地よく円滑に付き合うための7原則について学びます。
困りごと06.社会参加について
集団活動が苦手で、これまで皆で楽しんだ経験が少ない…、皆と行ってみたい場所、体験したいことがある、計画的に段取りよくする事が苦手だから学びたい…
エンラボ カレッジでは…
「仲間と一緒の様々な活動を通して、楽しみながら集団活動を学べます!」
【Social Lab.(社会体験)】…
イベントのプランニングから運営まで全てを学生で実施。座学で学んだことを実践活動として積み重ねることで人生を味わう楽しさを学びます。
困りごと07.凸凹(長所/短所)について
自分がどのような人間なのかわからない・自分の長所や短所を知りたい・得意なことを活かす方法を知りたい…
エンラボ カレッジでは…
「自分の長所や短所を発見し、自分をより深く理解する方法学べます!」
【My Lab.】…
日々のワークで得られた自分についての発見を整理し、自分の凸凹が説明できる『自分マニュアル』を作成します。
困りごと08.身体について
緊張で身体がガチガチでこりやすい、疲れやすい・上手に身体を使った動きをすることが苦手…
エンラボ カレッジでは…
「自分の身体のクセに気づき、よりよい身体をつかう方法学べます!」
【ソマティックLab.】…
様々な身体からのアプローチによって、より良いパフォーマンスができるよう身体から整えていきます。
エンラボでの過ごし方
TIME SCHEDULE - タイムスケジュール -
時間 | 支援内容 | 詳細 |
---|---|---|
8:30 | 開館準備 | ▪スタッフはこの時間でミーティング・準備 ▪当日の欠席連絡の受付を開始 |
9:30 | 開所(入館OK) | ▪通常の開所時刻はこの時間からスタート ▪通所後は、身支度やワーク準備をします ▪座席は、指定せず自由になっています |
10:00 | 朝礼(5分) | ▪1日の流れの確認(日直決め) 原則、この時間までの通所をお願いしています。遅刻・欠席等の場合はこの時間までに連絡 |
10:05 | 準備運動(10分) | ▪毎朝、ソマティックLabを実施 |
10:15 | 一斉清掃(15分) | ▪通所者全員で事業所の清掃を行っています(どこを担当するかは、クジで決めています) |
10:30 | 午前ワーク(最大90分) | ▪時間割に基づいて、ワークを展開しています(1テーマ最大90分、休憩を入れながら実施) |
12:00 | 昼休憩(60分) | ▪自由時間となっています外出もOK!(その際行き先や戻り時間をスタッフに伝言) |
13:00 | 午後ワーク(最大90分) | ▪時間割に基づいて、ワークを展開しています(1テーマ最大90分、休憩を入れながら実施) |
14:30 | 訓練日報の記録・今日の振り返り (約30分) | ▪毎日、「学んだこと・気づいたこと」の記入します。 また、それらをスタッフと振り返りの時間を持ちます(1人5分程度) |
15:00 | 解散・放課後(60分) | ▪16時まで「放課後」と位置付けフリータイム ▪必要に応じて、予約制で面談等を実施 |
16:00 | 閉館 | ▪この時間で学生の利用時間は終了! |
17:30 | 記録・会議・準備 | ▪16時以降はスタッフミーティングの時間 |
WEEKLY SCHEDULE - 1週間スケジュール -
時間/曜日 | M O N | T U E | W E D | T H U | F R I | S A T |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 10:30~12:00 | アクティビティ プログラム | My Lab. | Life Lab. | 感情学 | コミュニケーション プログラム | Social Lab. (社会体験) |
PM 13:00~14:30 | コミュニケーション プログラム | SUP (スキルアップ プログラム) | 閉館 | Social Lab. (社会体験) | アクティビティ プログラム | 閉館 |
時間/曜日 | AM 10:30~12:00 | PM 13:00~14:30 |
---|---|---|
M O N | アクティビティ プログラム | コミュニケーション プログラム |
T U E | My Lab. | SUP (スキルアップ プログラム) |
W E D | Life Lab. | 閉館 |
T H U | 感情学 | Social Lab. (社会体験) |
F R I | コミュニケーション プログラム | アクティビティ プログラム |
S A T | Social Lab. (社会体験) | 閉館 |
卒業までの流れ
01.自立訓練(生活訓練)事業のみ

02.就労移行支援事業のみ
※宮崎事業所では、就労移行支援事業も実施しております。
03.自立訓練(生活訓練)事業+就労移行支援事業
狙う効果:自立訓練で自分の凸凹探しをした上で、一般就労を目指せるため、就労移行訓練の期間を短くすることが可能です。